フライパンに食材がくっつかなくなる原因と方法!わかりやすい簡単まとめ

日々の生活クオリティUP!



油を引いたのに
フライパンに食材がくっついてしまった。。。

そのくっついてしまう原因と、
くっつかなくなる方法を
まとめました!



スポンサーリンク

くっつく原因は?

余熱がたりてない


50度や60度くらいまでしか温まっていないと
食材はフライパンにくっつきやすいです。


【補足】ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

温度約50度以上…
→魚や肉のタンパク質は、
50度くらいで熱凝着という化学反応が起き、
タンパク質は金属とくっつく

温度約60度以上…
→ ご飯、麺など澱粉質のものは
60度くらいで粘りが出てきて
くっつきやすい

※温度約180度以上…!
→こびりつきを超えて、
食材の表面を焼き固めてしまう温度のため、
くっつかなくなる。
ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

コーティングがハゲてきている

フライパンには、
食材がくっつかないようにするために
内面にコーティングが施されたものがあります。

そのコーティングがハゲてきていると
くっつく様になってきます。


【補足】ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー
コーティングの種類
・テフロン加工
・フッ素樹脂加工
・ハードコート加工
・ダイヤモンドコート
・マーブルコート

などがありますが、
全部、くっつかない様にするための
コーティングのことです。

ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

ステンレスのフライパン(=コーティングが無い)

ステンレスのフライパン
元々コーティングの無いフライパンです。

油ならし(※)を毎回自分で行わないと
食材がくっ付きます。

ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー
【※油ならし、油コーティング】
熱した油を一旦冷まし、乾かすことで、
のばした油は薄い膜状に乾燥し、
頑丈な油膜のコーティングになります。

やり方は後述します。
ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

くっつかなくする方法・やり方

余熱する(=180度にする)・・・薄っすら煙が出たらOK!(これで約200度)

余熱する=180度にすることです。

【やり方】
広げた油を熱し始め、
薄っすら煙が出始めたら完了です。
煙がでる→約200度


【補足】ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー
・煙がでる→約200度
・加熱防止装置が鳴る→約250度
・油が自然発火する→約370度
ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

油ならしをする

食材が鉄(フライパン)とくっつかない様に
油の膜を貼ります。

【やり方】
1、フライパンが冷たい状態で油を入れる
2、火にかけ油を広げながら加熱する
3、煙が出てきた瞬間に火からおろし、
  手で触れるくらいになるまで冷ます
これで完成です。


(冷めたら、あらためて調理用分の油を入れ、
食材を調理する。)

※油は、サラダ油がおすすめ(乾きやすい性質があるため)。
※オリーブオイルは、乾きにくい性質の油なので
油なしには向かない。
冷ますことで油膜のコーティングになります。
※主にステンレスのフライパンに行いますが、
コーティングされた普通のフライパンにも有効です。

コーティングされているフライパンを新しく買う

コーティングが綺麗な新しいものを買う。


フライパンの一般的な交換時期は2〜3年が目安で、
消耗品と考え、買い替えも検討してみてください。


【補足】 ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー
※コーティングをはげないようにする方法
・過度の空焚きをしない(煙が出たら空焚きになっている)→コーティングが壊れる
・調理器具でパンを傷つけない様にする→コーティングが剥がれるから
・洗う時もコーティングはげない様に注意する(冷めてから洗うなど)

→詳しくはまた別記事にまとめます。

まとめ


◉対策
・余熱をしっかりする
・油ならし(油コーティング)を自分で行う
・新しいフライパンを買う
 
です。


普通のフライパンだったら、
余熱しっかりする。

ステンレスのフライパンだったら、
油ならしする。


という感じです。



ぜひやってみてくださいね。




では!

タイトルとURLをコピーしました